〒980-0011 宮城県仙台市青葉区上杉2-1-30

 022-263-3151

(受付時間 平日:8:30~17:30 土曜:8:30~12:30)

生活習慣病

生活習慣病について

生活習慣病画像

喫煙や飲酒、食べ過ぎ、偏食、運動不足など、日頃から不摂生な生活習慣を続けていることによって起こる疾患を総称して「生活習慣病」と呼んでいます。代表的な疾患としては、糖尿病、高血圧、脂質異常症、高尿酸血症などが挙げられます。

生活習慣病の多くは、病状がかなり進行するまで自覚症状がありません。そのため、気づかないうちに動脈硬化などの悪い変化が進み、気づいた時には狭心症や心筋梗塞などの重症疾患を引き起こしていたということも少なくありません。

また、複数の生活習慣病を患うようになると、それらの疾患が積み重なって心臓病や脳卒中を引き起こす危険性がさらに高まります。このようなリスクを防ぐためにも、日頃の生活習慣を見直すことが大切です。当クリニックでは、食事や運動、薬物療法を組み合わせて生活習慣病の改善に努めておりますので、お気軽にご相談ください。

代表的な生活習慣病

糖尿病 高血圧症 脂質異常症 肥満症 高尿酸血症 慢性気管支炎 アルコール性肝障害 骨粗しょう症 など

糖尿病

健康な人の場合、血液中のブドウ糖がうまく全身の細胞内に送り届けられ、エネルギー源として利用されます。例えば食事によって必要以上の栄養分を摂取したときでも、膵臓から分泌される「インスリン」というホルモンの働きによって、血液中のブドウ糖の量が過剰にならないよう、バランスをとることが出来るのです。

ところが、何らかの要因によって十分な量のインスリンが産生されなくなったり、産生されても適切に機能しなくなってしまうことがあります。その結果、血管内にブドウ糖が慢性的に過剰となる疾患が糖尿病です。

糖尿病の分類

糖尿病には、いくつかの種類があります。1型糖尿病は、膵臓のβ細胞が破壊され、インスリンの分泌が著しく低下することによって引き起こされます。

2型糖尿病は、肥満や運動不足などによってインスリンがうまく機能せず、高血糖の状況が継続するタイプです。中高年になってから発症することが多いのですが、近年は若年者に見られることも少なくありません。

このほか、遺伝子異常によるタイプ、特殊な病気に起因する二次性糖尿病、妊娠中に起こる軽い糖代謝異常(妊娠糖尿病)もあります。

1型糖尿病の治療

インスリンを適切に補充することが基本となります。これによって血糖値をコントロールできますので、糖尿病に起因する様々な疾患を防ぎ、通常の日常生活を送ることが出来ます。

2型糖尿病の治療

糖尿病が発現してしまうと、現在の医学では完治させることは出来ません。しかし、糖尿病そのものは治せなくても、血糖値を正常に保ち、生活習慣を見直すことによって糖尿病の合併症リスクを軽減することは十分に可能です。

血糖値を適正に近づけるには、血糖コントロールを継続して行っていくことが重要です。医師の指導のもと、まずは食事療法と運動療法を並行して進めます。これによって十分な効果が得られなかったときは薬物療法を行います。

高血圧症

高血圧とは、血圧が一定の範囲を超えて慢性的に高く維持されている状態を意味します。健康な成人の場合、安静時の収縮期血圧(心臓が収縮して血液を全身に送り出したときの血圧)は130㎜Hg未満、拡張期血圧(心臓が拡張したときの血圧)は85㎜Hg未満に留まっています。これよりも少し高かったとしても、他の疾患などが見られなかったならば、ほぼ正常だと考えられます。

しかし、収縮期血圧が140㎜Hg以上、拡張期血圧が90㎜Hg以上の状態が続くと、血管の壁にかかる負担が強くなり、様々な健康上の被害が起こりやすくなります。これが高血圧症です。

高血圧症の治療

食事療法と運動療法、薬物療法を総合的に行います。食事療法では、塩分摂取量を1日当たり6g未満に減らし、栄養バランスのとれた食事を心がけます。肥満の方は、カロリーオーバーにも注意し、食事量の制限なども行います。

さらに、運動療法として医師の指導のもと、適度な運動を毎日行うようにします。激しい運動はかえって血圧を上昇させてしまいますので、適度な負荷の有酸素運動を取り入れましょう。ウォーキングやサイクリングなどが最適です。

食事療法と運動療法だけでは効果が見込めなときは、薬物療法を併用します。症状に合わせ、アンジオテンシンⅡ受容体拮抗薬(ARB)、アンジオテンシン変換酵素阻害薬(ACE阻害薬)、カルシウム拮抗薬、利尿薬、β遮断薬などを処方します。

脂質異常症

血液中の脂肪分の濃度が異常値を示す疾患です。健康な人の場合、LDLコレステロール値(いわゆる悪玉コレステロール)が140㎎/dl未満、HDLコレステロール値(善玉コレステロール)が40㎎/dl以上、トリグリセリド(中性脂肪)が150㎎/dl未満。この値のいずれかが適正値から逸脱した状態が脂質異常症です。また、LDLコレステロール値が120~139㎎/dlの場合を「境界域高コレステロール血症」と呼び、高血圧や糖尿病などの罹患状況を踏まえて治療の必要性が判断されます。

治療方法

一般的には、まず食生活を見直します。動物性脂肪を含む食品を減らし、植物性脂肪を含む食品に変更するのです。中性脂肪値が高い人は、糖質の多い食品やお酒を控え、総摂取カロリーも適正化します。

さらに、運動療法を行います。身体に適度な負担がかかる程度の運動を30分。これを毎日続けることが望ましいのですが、「仕事などが忙しくてなかなか続けられない」という方も多くいらっしゃいますので、医師と相談のうえ、具体的な内容を調整してください。

食事療法や運動療法でも効果が見られない場合は、血液中のコレステロールを減らす薬を用いた薬物療法によって脂質の異常を是正します。

医療法人社団 白根胃腸クリニック
医院名
医療法人社団 白根胃腸クリニック
診療科目
内科・消化器内科・胃腸科
住所
〒980-0011 宮城県仙台市青葉区上杉2-1-30
TEL
022-263-3151
診療時間 日・祝
08:30~12:00
14:00~17:30

:8:30~12:30

アクセス
■お車のかた
仙台駅より約5分
愛宕上杉通りの「勝山館」が目印です。
※駐車場7台完備
■市営 地下鉄南北線
地下鉄南北線・北四番丁駅、北1出口より徒歩約6分。
酒造会館のほうへ進み信号2つ目を左折、最初の十字路(角に上杉薬局)を右折。
■仙台市バス
仙台駅前バス乗り場18番か19番。(乗り場は上杉通り沿い仙台ロフト前にあります。)
県庁市役所経由 鶴ケ谷七丁目行
県庁市役所経由 市営バス東仙台営業所方面
上杉二丁目・農学部前下車 徒歩3分
■宮城交通バス
仙台駅前2番のりばか3番のりば(西口バスプール)
上杉通経由 宮城大学、泉アウトレット行
上杉通経由 宮城学院前行
仙台放送前下車 徒歩3分
(県庁市役所経由の場合は二日町北四番丁前下車 徒歩6分です。)